グループホームの建設事例
グループホームは、認知症のある高齢者など、自力での生活が困難な方が共同で生活をしながら生活介助やサポート支援を受ける施設です。マンションなどの集合住宅に近く、1ユニット数人~十数人を単位としているのが特徴。小規模な居住空間で、家庭的な雰囲気を重視した設計となっています。
ここでは、グループホームの建設事例を持つ企業を写真付きで紹介しています。(2024年11月調査時点)設計や施工を担当した業者の情報も掲載していますので、合わせてお役立てください。
佐藤技建のグループホーム建設事例
(http://www.satogiken.com/medical.html)
グループホーム聖ヨゼフの園
- 住所:福岡県北九州市八幡西区
- 構造:S造
北九州市にあるグループホームです。鉄骨の2階建てで、白いシンプルな外観が目を引きます。広々した居室があるほか、地域交流スペースに大きなスクリーンを備えるなど、設備にもこだわっています。
佐藤技建
佐藤技建は、顧客の要望や周辺環境との調和、コストパフォーマンスなどを考慮した建物の設計を提供している建設業者です。福岡県内でグループホームだけではなく、特別養護老人ホームの施工実績もあります。
イノウエハウジングのグループホーム建設事例
(https://www.inouehousing.jp/works/detail.php?seq=172&cat=2)
グループホームであいの郷
- 住所:福岡県福岡市南区
- 構造:記載なし
福岡市内にあるグループホームです。温かみのある暖色系の外観デザインに仕上がっています。また、居室・設備によって異なる色柄の壁紙を取り入れるなど、内装にもこだわりが見て取れます。
イノウエハウジング
イノウエハウジングは、技術とデザインのバランスを意識した建物を提案している建設業者です。顧客の要望をデザインに取り入れつつ、新しい技術も積極的に導入しています。
サンコービルドのグループホーム建設事例
(https://www.sanko-bld.co.jp/hukushi/post-0-126/)
好日苑 徳力の郷
- 住所:福岡県
- 構造:S造
モダンな外観デザインが特徴のグループホームです。鉄骨3階建ての建物で、大きな食堂・キッチンなどの設備を備えています。また、小規模多機能ホームや地域交流スペースも併設されています。
サンコービルド
サンコービルドは、建物の設計・開発から維持管理まで、ワンストップソリューションを提供している建設業者です。一般的な建物よりも長期間のアフターメンテナンスも実施しています。
スエナガのグループホーム建設事例
(https://sda-suenaga.co.jp/works/yokatoko 今宿/)
YOKATOKO今宿
- 住所:福岡県福岡市西区
- 構造:S造
福岡市内にあるグループホームです。グレーを基調にしたスタイリッシュなデザインの外観が特徴。内部はバリアフリー構造で、フロアによって男性と女性を分けて生活介助サービスを行っています。
スエナガ
スエナガは、福祉施設の設計や施工から運営面まで、自社一貫で手がけている業者です。施設のプランニングや土地情報の提供、運営代行を始め、さまざまなサービスを提供しています。
山﨑建設のグループホーム建設事例
(http://www.yama-saki.com/works-nursing/グループホームさくら館/)
グループホームさくら館
- 住所:福岡県久留米市
- 構造:木造
落ち着いた佇まいが特徴的なグループホームです。建物は木造で、和テイストにまとめられています。一方で内装は木材が多用されており、入所者は木の風合いを身近に感じながら暮らせるようになっています。
山﨑建設
山﨑建設は、うきは市と久留米市を中心に、注文住宅から公共施設などの建設を行っている業者です。グループホームやデイサービスを始め、養護老人ホームや小規模多機能居住介護事業所など、福祉施設を手がけてきた実績を有しています。介護職員の宿舎も対応可能です。
まとめ
他の福祉施設の場合、5階建てかそれ以上の施設も珍しくありませんが、福岡のグループホームは2〜3階建ての施設が多く見られます。
グループホームは家庭的な居住空間を意識し、小規模な分だけ入所者やスタッフ同士の距離間が近くなりやすいため、快適な生活環境を提供するために入所者のプライバシーに配慮した空間や居室の設計が求められます。
福祉施設の建設には、特別養護老人ホームやメディケア施設、サ高住などさまざまな施設があります。 それらを明確にし、施設に合う強みのある建設会社を選ぶことが福祉施設建設の成功において重要なポイントになってきます。
このサイトでは、それぞれの施設に合ったおすすめ建設会社を紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。