有澤建設

目次
有澤建設
引用元:有澤建設公式HP
https://arisawa.jp/

有澤建設は創業100年以上の歴史をもつ総合建設会社です。福祉施設建設においては、老人ホームやデイサービスセンターなど施工実績を保有しています。「品質」「安心・安全」「地元」という3つのこだわりを掲げ、福岡に密着した建設サービスを提供しています。

ここでは、有澤建設の特徴や口コミなどをまとめました。ぜひ建設企業選びの参考にしてみてください。

有澤建設の評判・口コミ

イメージ通りの出来栄えに満足しています

子どもたちが通うのを楽しみにする歯医者にしたく、温かい雰囲気の院内デザインをお願いしました。提案された手描きのプランがイメージ通りで完成が待ち遠しかったです。開院した後、患者さんからは「お城に来たみたい」など嬉しい感想をたくさんいただいています。使い勝手もよく、仕上がりに大変満足しています。

※参照元:有澤建設公式HP(https://arisawa.jp/interview/interview04/)

無理な要望にも丁寧に応じてくれました

土地の紹介を受けた際に、細かな注文にも対応してくれそうな期待があったため、有澤建設に建築を依頼しました。工事中は良い建物を作るために、定期的な会議で意見を出し合ったことが印象に残っています。私たちの無理な要望にも、営業の方は実現するために尽力してくれました。新しいマンションは入居者の方からも喜んでいただいています。

※参照元:有澤建設公式HP(https://arisawa.jp/interview/interview03/)

有澤建設の口コミの傾向

有澤建設は、要望を的確に反映するデザイン提案力と、施主との密なやりとりを重視する誠実な対応姿勢が高く評価されています。施工後の建物についても「使い勝手が良い」「利用者からも喜ばれている」といった声が寄せられており、完成度の高い仕上がりがユーザーから支持されている大きな理由となっています。

有澤建設の特徴

有澤建設では、主要構造に木材を使用するCLT工法を取り入れた建物づくりを実践しています。強度の確保が容易なのに加え、シンプルな施工で工期の短縮を図れるのがメリット。2019年には、CLT工法で建てられた5階建マンションがグッドデザイン賞を受賞(※)しています。

このほか、品質へのこだわりも押えておきたいポイントです。月に1度の定例会議で依頼主の要望を関係者全員で共有。複数のチェックポイント設けて、ISO9001に基づく徹底した品質管理体制を構築しています。

※参照元:GOOD DESIGN AWARD│2019 グッドデザイン賞(https://www.g-mark.org/gallery/winners/9e130337-803d-11ed-af7e-0242ac130002)

福祉施設には、特別養護老人ホームやメディケア施設、サ高住などさまざまな施設があり、それぞれに必要な要素が変わってきます。 そのため、施設に合う強みのある建設会社を選ぶことが福祉施設建設の成功において重要なポイントになってきます。

このサイトでは、それぞれの施設に合ったおすすめ建設会社を紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

【施設別】で選ぶ
福祉施設建設会社を見る

有澤建設の施工事例

福岡県福岡市のみどりの風長尾

有澤建設の施工事例1

※引用元:有澤建設公式HP
(https://arisawa.jp/result/2013/06/20/post_107/)

福岡市にある鉄骨造3階建ての住宅型有料老人ホームです。竣工は2013年となっています。施設内はバリアフリー設計となっており、引き戸や手すりなども設置。床や扉、手すりなどに木材を取り入れた温もりを感じるデザインとなっています。

福岡県筑紫郡那珂川町のグリーンコープふくしセンター那珂川

有澤建設の施工事例2

※引用元:有澤建設公式HP
(https://arisawa.jp/result/2008/05/16/post_64/)

小規模多機能ホームやグループホーム、地域交流室などが併設された福祉複合施設です。2階建の鉄筋コンクリート造で、バリアフリー対応の浴室・トイレも完備。人が集うホールの一画には畳を敷いたスペースも設置されています。

有澤建設の対応エリア

公式HPに記載はありませんでした。

有澤建設のサポート体制

公式HPに記載はありませんでした。

有澤建設の会社概要

会社名 有澤建設株式会社
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅南4-4-12
電話番号 092-433-1811
公式HP https://arisawa.jp/

まとめ

有澤建設は、CLT工法によって木材を使った福祉施設建設をできる点が魅力です。RC造よりも、工期の短縮やコストの削減が期待できるでしょう。福祉・医療関連の建築実績も数多く保有している点も見逃せません。

また、福祉施設の建設には、特別養護老人ホームやメディケア施設、サ高住などさまざまな施設があります。 それらを明確にし、施設に合う強みのある建設会社を選ぶことが福祉施設建設の成功において重要なポイントになってきます。

このサイトでは、それぞれの施設に合ったおすすめ建設会社を紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

【施設別】で選ぶ
福祉施設建設会社を見る

福岡で福祉施設を
建設したい
事業者向け
おすすめ建設会社
3選

福祉施設の建設を考える理由はさまざま。
ここでは、福岡で福祉施設の建設実績を持つ企業の中から、施設別におすすめ建設企業をご紹介しています。

特別養護老人ホーム
建てたいなら
共栄建設
共栄建設公式HP
画像引用元:共栄建設公式HP
https://www.kyouei-kensetsu.co.jp/
おすすめの理由

工期短縮によるコストカットが叶う共栄建設の木造建築。規格例では約119万円/坪※1から施工が可能。2023年福祉施設建設費の全国平均※2と比較すると、坪6万も安い計算となる。

開業後の運営費用が大きく初期費用を抑えたい特別養護老人ホームを適切なコストバランスで建築が可能。

メディケア施設
建てたいなら
スエナガ
スエナガ公式HP
画像引用元:スエナガ公式HP
https://sda-suenaga.co.jp/
おすすめの理由

自社でも福祉施設を運営しており、開業後の広報や利用者とのトラブルといった実践的な課題に対する運営サポートも可能なスエナガ。

メディケア施設の事例を持ち、円滑な施設運営のために専門的な知識が求められる施設でもサポートが可能。

サ高住
建てたいなら
未来図建設
未来図建設公式HP
画像引用元:未来図建設公式HP
https://www.miraizu.co.jp/
おすすめの理由

高級ホテルのようなサ高住の建設実績持ち、素材にこだわったロビーや、四季を感じられる庭園などを取り入れた設計・施工が可能

福祉施設としての機能に加え、利用者の上質な生活の実現が重要になるサ高住の建設のサポートができる。

(※1)参照元:共栄建設公式サイト(https://xzh5fewc.lp-essence.com/
(※2)参照元:独立行政法人 福祉医療機構「2023年度 福祉・医療施設の建設費について」【PDF】2023年度広域型特養の平米単価より算出
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/240628_No001.pdf
【施設別】
おすすめ
建設会社3選