サービス付き高齢者向け住宅の建設費用

目次

サービス付き高齢者向け住宅は少子高齢化によって需要が高まっている一方、介護福祉施設の中でも建設費用が高くなりやすい傾向があります。ここでは、サービス付き高齢者向け住宅の建設費用について解説します。

サービス付き高齢者向け住宅の平米価格

サービス付き高齢者向け住宅の建設費用の目安は、1平米あたり70〜80万円程度です(2024年12月11日調査時点 ※1)。一般的な有料老人ホームと比べ、建設費用は高額になる傾向があります。

要介護度の低い高齢者向けにバリアフリーの対応が求められるほか、賃貸集合住宅の形態をとっているので、バス・トイレ、キッチンの有無など、居室にさまざまな設備の設置が必要です。また、近年は資材や人件費も高騰しているため、建設費用が高額になっています。

(※1)参照元:セカンドラボ(https://2ndlabo.com/article/421/

サービス付き高齢者向け住宅の定員一人当たり延べ床面積

サービス付き高齢者向け住宅の延床面積に関するデータは見つかりませんでしたが、最低でも定員1人あたり25平米の床面積を確保する必要があります(※2)。床面積は「高齢者住まい法」で定められているため、この基準を満たさなくてはいけません。

床面積を縮小すると建設費は抑えられますが、入所者の快適性・居住性は低下しますので、予算と相談して決めることが大切です。

(※2)参照元:介護サービス情報公表システム公式HP(https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish_sumai/

サービス付き高齢者向け住宅の定員一人当たりの建設費

サービス付き高齢者向け住宅の建設費の目安は、見つかりませんでした。

基準の25平米は、サービス付き高齢者向け住宅に求められる最低限の床面積です。施設のコンセプトやグレードによっては、床面積25平米以上の確保が求められます。福岡県のどのエリアで建設するかによって、土地購入にかかるコストは変動しますので、土地+設備にかけるコストを踏まえて建設費を考えましょう。

サービス付き高齢者向け住宅の建設には、補助金が設けられています。国の「サービス付き高齢者向け住宅整備事業事務局」を窓口に、新築の場合は70~135万円/戸を限度額として1/10を補助してくれます。改修の場合、195万円/戸を上限に、1/3を補助してくれる制度です(2024年11月調査時点)(※3)。

補助金を活用し事業開始するには、各都道府県に申請を行う必要があります。福岡県の場合、県への申請がメインですが、福岡市・北九州市・久留米市は各市での申請となります。

(※3)参照元:福岡県「サービス付き高齢者向け住宅登録申請の手引き」【PDF】(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/216928.pdf

まとめ

サービス付き高齢者向け住宅は建設費用が少々高く、1平米あたり70〜80万円前後となっています。定員1人あたりの建設費用が高いため、一般的な介護福祉施設よりも資金面の余力が求められます

もし費用負担を抑えたい場合、国や自治体の補助金を活用するのも手です。条件を満たせば費用の一部を補助してもらえるため、建設費用を抑えられる可能性があります。

このサイトでは、サービス付き高齢者住宅向けのおすすめ建設会社を紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

【施設別】で選ぶ
福祉施設建設会社を見る

福岡で福祉施設を
建設したい
事業者向け
おすすめ建設会社
3選

福祉施設の建設を考える理由はさまざま。
ここでは、福岡で福祉施設の建設実績を持つ企業の中から、施設別におすすめ建設企業をご紹介しています。

特別養護老人ホーム
建てたいなら
共栄建設
共栄建設公式HP
画像引用元:共栄建設公式HP
https://www.kyouei-kensetsu.co.jp/
おすすめの理由

工期短縮によるコストカットが叶う共栄建設の木造建築。規格例では約119万円/坪※1から施工が可能。2023年福祉施設建設費の全国平均※2と比較すると、坪6万も安い計算となる。

開業後の運営費用が大きく初期費用を抑えたい特別養護老人ホームを適切なコストバランスで建築が可能。

メディケア施設
建てたいなら
スエナガ
スエナガ公式HP
画像引用元:スエナガ公式HP
https://sda-suenaga.co.jp/
おすすめの理由

自社でも福祉施設を運営しており、開業後の広報や利用者とのトラブルといった実践的な課題に対する運営サポートも可能なスエナガ。

メディケア施設の事例を持ち、円滑な施設運営のために専門的な知識が求められる施設でもサポートが可能。

サ高住
建てたいなら
未来図建設
未来図建設公式HP
画像引用元:未来図建設公式HP
https://www.miraizu.co.jp/
おすすめの理由

高級ホテルのようなサ高住の建設実績持ち、素材にこだわったロビーや、四季を感じられる庭園などを取り入れた設計・施工が可能

福祉施設としての機能に加え、利用者の上質な生活の実現が重要になるサ高住の建設のサポートができる。

(※1)参照元:共栄建設公式サイト(https://xzh5fewc.lp-essence.com/
(※2)参照元:独立行政法人 福祉医療機構「2023年度 福祉・医療施設の建設費について」【PDF】2023年度広域型特養の平米単価より算出
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/240628_No001.pdf
【施設別】
おすすめ
建設会社3選