グループホームの建設費用
介護福祉施設の中でも小規模で、戸建てやマンションの建物を活用することも可能なグループホーム。ここでは、グループホームの建設費用の目安について詳しくご紹介します。
グループホームの平米価格
グループホームの1平米あたりの建設費用に関するデータは見つかりませんでした。
特別養護老人ホームとは違い、一般的な住宅のような環境を整えることが推奨されており、それを実現するための条件が定められています。
バリアフリー化や対応設備の導入、居室の定員は1名、共用施設の設置、安全設備などがあり、建設費用が高くなる可能性があります。また、設備のグレードも影響しますので、建設業者にしっかり見積もりを出してもらいましょう。
なお、グループホームは新築する方法と既存の建物をリフォーム・リノベーションする方法があります。リフォームなどの場合、新築と比較して建設費用を抑えられます。
グループホームの定員一人当たり延べ床面積
グループホームの延床面積についてのデータは見つかりませんでした。しかし、厚生労働省により社会福祉住居施設の設備基準が定められており、グループホームも適用されます。認知症高齢者グループホームでは、居室の定員は1名、居室の床面積は7.42平方メートル以上(※1)と定められています。
建設する地域によって条件が異なります。福岡県で認知症高齢者グループホームを建設する場合は、居室の床面積を9.9平方メートル以上確保する(2025年1月時点)という基準が設けられており、厚生労働省が定めた基準とは異なりますので注意しましょう。
この基準は最低限ですので、快適なサービスを提供するためにはより広い個室が求められます。入所者がプライベートな空間をしっかり確保できるようにしましょう。
グループホームの定員一人当たりの建設費
グループホームの定員1人あたりの建設費用に関するデータは見つかりませんでした。グループホームの広さや導入する設備によっては、建設費用が高くなる可能性があります。建設費用を抑えたい場合、複数の建設業者へ相談し、見積もりを比較してみるのもよいでしょう。
ただ、近年は介護福祉施設全体の建設費用が上昇傾向にあります。予算オーバーしないように注意しましょう。
まとめ
グループホームの建設費用に関するデータは確認できなかったものの、一般的な住宅と比較して建設費用は高額です。床面積や導入する設備にもよりますが、ある程度の資金を確保しておきましょう。
建設費用を抑えたい場合、既存物件を取得してリフォームする方法もあります。また、自治体によっては補助金を利用できるため、申請してみるのも一つの手段です。
グループホームのほかに福祉施設には、特別養護老人ホームやメディケア施設、サ高住などさまざまな施設があります。 建てたい施設を明確にし、施設に合う強みのある建設会社を選ぶことが福祉施設建設の成功において重要なポイントになってきます。
このサイトでは、それぞれの施設に合ったおすすめ建設会社を紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。